みんなの声

Voce

保護者の声

Yさん(中2) 保護者様

70周年おめでとうございます。

小学生になるかなる前か。先に通っていた姉の付き添いで教室(智積院)を訪れたのが、最初の音楽教室ではないかと思います。当時、ダーマトグラフでの添削が可愛くて好きだったこと、壁にある本気の落書き、帰りに小川のクレソンを摘んだことなど、鮮明に思い出すことは音楽とは関係ないことばかりですが(笑)合唱やリトミックなど、音楽のある空間に身を置いていた感覚はしっかり残っています。その頃の私にとって合奏クラスは、弦楽器を巧みに操るお兄さんお姉さんの集まりで、足を踏み入れられない神の領域という感覚でした。数十年が経ち、その神の領域に当たり前の顔で座る次男(笑)私は保護者として教室に通うことに。オーディションや公開レッスンでは親子で緊張し、日頃の成果を発揮する演奏会では一生懸命歌い、演奏する子どもたちの姿に感動し、先生方への感謝の気持ちで胸がいっぱいになりました。楽しかったことも大変だったことも、数々の貴重な体験は、私たちの大切な思い出です。

Aさん(小4) 保護者様

佐渡裕さんの特別授業は娘はもちろんですが、親の方も授業を拝聴できるのを楽しみにしておりました。

合唱で参加させていただきました娘は「佐渡さん指揮やアドバイスでどんどん声がでてきた」と申しておりました。

子ども達の質問コーナーでの質問に答えてお話しくださった佐渡さんの子ども時代のお話や世界での演奏活動のお話も聞かせていただき、親としても子どもの成長をつぶさぬよう、音楽を好きでいてくれるよう見守っていけたらと思いました。

教室の先生方にはこの様な貴重な機会を企画してくださり感謝申し上げます。

Follow us